ポツポツ出品はされておりますがジャンクも多い3000m。
今まで「これは無理」っていうほどのジャンクってEWIに限っては少ないかも。
家の押し入れくらいなら全然平気。
でも過去に湿度の多いところに置いてあったヤツは流石にダメでした。
基板が死んじゃってるんだろうなぁ・・・もう無いけど(笑)
作業手順を見せるほど難しいモノではないけど写真撮ったので掲載だけしておきますw
ウチではソケットは使いません。
全てタブ付き電池に交換しております。
「ソケットの方が便利でしょ」という声が聞こえなくもないのですが、理由があってタブ付きにしてます。
もしソケットから電池外れて、その外れた電池でショートしてICを壊したく無いんです。
今となっては消息不明で問題児の彼が言ってた数少ない正しい答えです。
便利って言いますけど何年に1回取り替えるんですか?
買ってから何年経過してます?
3000mは1990年発売して今年で29年です。
少なく見積もっても20年以上は楽に持つんです。
外れてデータ吹っ飛んだり、ショートする可能性は絶対に排除しないとダメですよ。
なんて事を偉そうな事書いてみます(笑)
…昨年大分に嫁いだヤツの電解コンデンサー・バッテリー交換作業をしておりますが、10年くらいで今時のコイン電池は弱っているように感じます。(昔の電池は、採算度外視かw。それともホルダー化のため、消費が早いか?)
何種類かのホルダーを使ってきておりますが私が利用した物は、構造上電池が外れるほどの衝撃はかなりの衝撃(通常の運搬ではありえない)で、本体の方にダメージが発生すると思います。
それでも10年ですからね(笑)
単純に「外れるかも」を「絶対外れない」にしているだけです。
ホルダーが微妙にサイズが合わないっていうのもあるんですけどね。
数ヶ月前に中古で手に入れ、バッテリー切れだったので、ホルダー化してしまいました。アマゾンで安いホルダーだったせいか、電池をはめ込むのに一苦労w 。なのでおそらく外れることはないと思いますが、もっと早くこの記事に気づいていたら・・(笑)
蛇足ですが、勤務先の製品は2年で電池が切れて時計がセーブできなくなります。 絶対設計ミスw。
コメントありがとうございます。
まぁ万が一のリジッドマウントです(笑)
外れても中がショートしなければ大丈夫ですし3000mはアダプターなのでソコまでシビアじゃなくてもよいのかなと・・・
2000と3020は100V接続なので気をつけないとダメですね。
2年は・・・特殊なメモリ使っているんですかね?
あー、やってもーた!
3000mを腰の高さくらいから落としちゃった!
…で、ホルダーのコイン電池は…
『ズレてギリギリ挟まって』おりました(笑)
やっぱ、固定の方が無難ですねー。